人気ブログランキング | 話題のタグを見る
福岡の夜。


一昨日の夜は福岡市で教育関係の人達や、医療の方々と懇親会。



ふらっと通った帰り道に、

ちょうど一年前、奥さんと2人で入った福岡の屋台がありました。

一年前。

奥さんのクラさんと出逢って、もう17年目になるんだけど
あの日、福岡のカフェでふたりで泣いた
あの景色だけは鮮明に覚えています。

今まで、ゴミ収集の時から、バンドマンの時、選挙に出る、政治家になる、
仕事をやめて旅をする。

そして病気が初めて分かった時。

どんな人生のターニングポイントでもクラさんは気丈でした。

「なんとかなーわね。」

俺もなんとかなると思ってる。クラさんもなんとかなると思っている。

けど、あの日の福岡の日だけは、
17年間、なんとかなるとずっと突っ走ってきた
緊張の糸がフッと切れた様に、2人で涙を流しました。

生まれてくる子供に対して、
また夫婦2人の見えなかった未来に対して、

「路頭に迷う」

とはこんな事を言うんだろうな。と思うぐらい、


どんな時でも辛い顔を見せず、気丈だったクラさんの涙は忘れる事ができません。


あの日から1年。

多くの人の支えの中で、ここまでまたいろんな意味で戻ってこれた。

あの日から1年。

右も左もわからない大きな福岡の繁華街で、

一年後を通った偶然。


福岡の夜は、もう一回、もう一回、自分に覚悟をくれました。
# by naotsugu_notsu | 2012-02-20 08:53
メディアに対するスキーム作り

福岡市から帰ってきました。
子供たちへのメディア教育、

いかにしても、早く 「活用」・「予防」・「対処」 この3つの方面から指針を作らないと、
高度化していく情報化社会には対抗する手立てはないという風に思いました。


松江市で言えば、


教育委員会(活用・予防)
健康福祉部(対処)
情報システム系の民間会社(活用・対処)
携帯電話事業者(活用・対処)
小児科(対処)
精神科(対処)
PTA(予防)

などこういった「メディア」を取り巻く、多様的かつ多角的な角度から、


「メディアと子供への指導要綱」 を作り、



そこで、健康福祉部・教育委員会の役割を徹底させる
タスクフォース会議を開き、

民間企業などの知恵を活かし、しっかりとしたスキームの中で
発展する高度情報化の活用策。

また医学的なエビデンスに立った
乳幼児や保育、子供とのメディアとの関わりをどう制限していくかの予防策。

そして、そういったものと深く連携があると言われる、
不登校・引きこもりの問題の解決に向けた対処策。

こういった一連の流れをしっかりと年齢・シチュエーションを細分化して、
指導要項を作る検討委員会を立ち上げるべきだと感じています。


議会で近いうちにこういった事を提案をさせてもらおうと思います。
# by naotsugu_notsu | 2012-02-20 00:16
メディアが幼少期の子供に与える影響
メディアが幼少期の子供に与える影響_e0073385_1282785.jpg


子供の視力の変化

平成17年になると7割の子供達の視力は1.0以下になりました。

急激に視力低下が進んでいます。
ケータイとパソコンの普及が進んだからです。

そして最新の研究で、今の高画質のテレビやパソコンの画面から発する光が、

人間の網膜を直接に傷つける可能性がある事が
近年の研究で発見されました。

これは通来から言われていた視力低下よりも
遥かに深刻な問題で、実は網膜というのは
再生しないんです。
また傷ついた網膜に関する医療というのは
ほとんど手も足も出ない状況です。

視力低下などについてはコンタクトやメガネで
対応がまだ出来ますが、網膜の欠損は
とても深刻な状況に陥ります。

生まれた時から高画質なテレビ世代の
今の子供達の目を守るという意味でも、
一定の世代まではメディア接触を
避けるべきだという事は間違いありません。


そして

子供のメディア接触にらおける脳科学。

メディアが幼少期の子供に与える影響_e0073385_128741.jpg



この丸の部分が前頭葉といって
子供の感情や欲望の制御、
未来を予測したり、人間らしい心の動きなど、
高度な人間的な機能を司る部分です。

以下は3才の子供の脳の動きです

メディアが幼少期の子供に与える影響_e0073385_1281292.jpg


左が本物のホタルを見ている時の子供の脳の反応。
右はアニメを見ている時の脳の反応。

同じ光でも前頭葉部分の働きが違う事が分かる。


メディアが幼少期の子供に与える影響_e0073385_1281684.jpg


左の脳は同じ文章を活字で読んだ時。
右の脳は同じ文章を映像で見た時の脳の反応
こちらも前頭葉の動きが大きく違う。

メディアが幼少期の子供に与える影響_e0073385_1282045.jpg


そして最後は
左が文章を書いた時の脳の反応。
右がゲームをする時の脳の反応。

ゲームでは前頭葉部分を始め、
脳の大部分が使われていない事も分かる。

乳幼児や幼少期に長時間電子メディアに接触すると
感情や欲望をコントロールする前頭葉の機能低下。
ワーキングメモリーと呼ばれる脳の働きの低下などが言われています。

この前頭葉というのは理性や道徳心、作業記憶など人間らしさに関係する場所で、
自己コントロールができなくなったり、
短時間の記憶も非常に困難になってくる事が起こります。

子供にとって大切なのは自然のなかで、
全身を使った体験をたくさんさせる事、
こういった体験が電子機器での体験より
はるかに子供の脳にとって良い影響を
与えると考えられます。

そして近年の研究によって医学的な報告がされています。



以下 抜粋


テレビ視聴やゲーム遊びなどの「スクリーンタイム」の長い子どもは、よく運動をする子どもに比べ眼の動脈が狭窄(狭小化)していることが、オーストラリアの研究で報告された。研究を実施したシドニー大学のBamini Gopinath博士は、「網膜血管を見れば、身体の他の部位、特に心臓で起きていることわかる」と述べるとともに、「成人では網膜動脈の狭窄が高血圧および心疾患リスクの増大を示すシグナルとなる」と指摘している。

今回の研究では、シドニーに住む6歳児1,492人を対象に、運動をしている時間と座った姿勢で娯楽をする時間を追跡するとともに、眼底の脈管構造(vasculature)のデジタル写真を撮影して血管幅の平均値を算出。全体では、小児の「スクリーンタイム」は平均1.9時間、運動する時間は36分であったが、屋外で過ごす時間が1日平均30分未満の小児に比べ、1時間以上の小児は血管幅が広かった。Gopinath氏は「スクリーンタイムを1時間半以上過ごす小児はさらに網膜血管に有害な影響のみられる比率が高いことがわかった」と述べている。1時間のスクリーンタイムよって生じる狭窄は、収縮期(最大)血圧に10 mmHgの上昇をもたらすレベルに相当するものであった。

どのくらい運動をすれば十分なのかについては、今回の研究結果からは明確ではないが、「1日1時間のスクリーンタイムを運動に置き換えれば、網膜血管への好ましくない影響を最小限に留めるのに有効と考えられる」とGopinath氏は述べている。

米マイアミ大学バスコム・パルマーBascom Palmer眼研究所のAudina Berrocal博士は、今回の研究について、「運動不足の影響について新しい方法で検討したものだ」と述べ、「網膜血管に影響を及ぼしているのは、テレビやパソコンの使用ではなく、あくまで運動不足である点を親は認識する必要がある」としている。

Berrocal氏は「今回の研究はこれまでにない方法で心血管リスクに着目したものだが、そこから得られる教訓はすでに確立されたものであり、親たちは皆すでに知っていることだ」と指摘する。この知見は、米国心臓協会(AHA)発行の「Arteriosclerosis, Thrombosis and Vascular Biology(動脈硬化・血栓症・血管生物学)」5月号に掲載された。(HealthDay News 4月20日)
# by naotsugu_notsu | 2012-02-19 11:41
メディアが子供に与える影響
福岡に来ています。

『メディア中毒』

小さい頃にメディア、テレビや
インターネットなどに触れすぎて
受ける影響というのを勉強しています。

僕が今、気にしているのは、
テレビなどから出る光が、
小さい頃や赤ちゃんの脳にどう影響が
あるのかという事です。

最近のテレビやインターネット画面から出る光は
高画質になり目の網膜にダメージを与える可能性があると言われています。

果たしてそれは網膜だけなのか?

例えば、うつ病の中に
『冬季性うつ病』という症状があります。

これは曇り空が多く、日照の少ない冬時期に
目から入ってくる『光の量』が関係する病気なんですが、

ゆえに『冬季性うつ病』の有効な治療というのは

『冬場に4日か5日でも海外のリゾート地なとに行き、目から入ってくる日照を確保する事』

『目に強烈な光(太陽光と同じ光)を強制的に与える治療』

というものがあります。

つまりそれぐらい、
目から入ってくる情報や光の強さで

精神的なものを形成しているという事なんです。

これが子供や赤ちゃんだったらどうだろうか?

大人の目の網膜にすら影響があると言われる
最近のテレビや画面の光が

将来の子供の脳や性格に大きく影響しないか?

と考えています。

今日明日とそういったものを学んで

何かしらの対策や法整備が出来ないかと、
少し考えて見ます。
# by naotsugu_notsu | 2012-02-18 13:06
松江市新事業
松江市の来年度の主な新規事業・拡充事業です。

書いてないのもたくさんあります。

◆防災
防災屋外スピーカー整備事業 3億円
津波対策事業 1000万
橋梁耐震化事業 6000万円
自主防災組織育成強化支援事業 2000万円
美保関東分署整備事業 2億7000万円
高機能消防指令センター整備事業 6億5000万円
小中学校耐震化事業 20億円


◆子供の為の予算
小学校6年生までの医療費無料化 7億3000万円
3年生までを6年生に引き上げ
*新制度は7月からです。

保育料金全国トップクラスの安さに 3300万円
全国比37%→40%へ。主に年間所得300万円〜500万円の所得の方に優遇措置となります。

待機児童解消事業 2億6000万円
新設2件 増改築1件 修繕2件
約150人分の枠を増やす。
注 現在240人の待機児童

城西幼保園整備事業 4億2000万円
内中原幼稚園と末次保育所の統合
城西地区に新たな幼保園を整備する。

松江駅 東・西 駐輪場 学生無料化 760万円

市営バス 通学フリー定期券
一ヶ月定期のみ
市営バスの全路線
中学生以上 5000円
小学生以下 2500円

◆若者や女性によるまちづくり

青年会議 次世代育成支援事業 700万円
若者や女性リーダー育成の為に海外視察研修を実施。研修を通してグローバルな視点、発想でまちづくりを行う。

松江縁結び『神逢月』事業 200万円
街一帯を出逢いの場として中心市街地の商業活性化、未婚化・晩婚化の改善など賑わいを創出する。

水辺の芸術祭事業 560万円
三年目となる水辺の芸術祭の予算。

◆経済

中小企業技術力向上補助金 590万円
松江市内の中小企業(製造業・IT企業)が
他の優れた技術力を持った企業等で研修を受け入れる。

中小企業設備貸与制度補助金 150万円


◆高齢者が安心して暮らせる施策

バス事業補助事業 8300万円
70歳以上の方は市内の路線バス一律半額。
今は100円引き

老人福祉施設整備事業 3億円
認知症対応型デイサービス 1カ所
認知対応型グループホーム 1カ所
小規模特養と多機能居宅介護の複合施設 1カ所

買い物ビジネス参入支援事業 100万円



◆障がい者支援

障がい者雇用支援事業 800万円
障がい者の雇用割合によって、雇用助成金を補助する。1人年間10万円〜30万円


障がい者(児)通勤通学交通費補助 140万円
松江市コミュニティバスを利用する人に対し運賃を助成する。
注 コミュニティバスです。


◆まちづくり

まちづくり事例紹介事業 40万円
ブログなどに全国からまちづくりのアイデアを書き込んでもらい、今後のまちづくりの参考にする。


歩道整備計画策定事業 83万円
まちあるき観光のルート整備や自転車走行レーン整備や『サイクルシティ構想』の実現の検討

再生可能エネルギー導入促進 4000万円
公共施設に太陽光パネルを設置する


新体育館建設事業 6400万円
基本設計、実施設計。老朽化した総合体育館を全国大会等が出来る様な新体育館にする為の設計料

玉造温泉駅前整備 3100万円
観光地としての需要も高い玉湯温泉の駅前を整備する。
# by naotsugu_notsu | 2012-02-17 11:57
  

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Twtter
フォロー中のブログ
MIRAI ~未来の為に...
ファン
ブログジャンル
画像一覧